メトリクスという言葉の定義を考えてみる

メトリクスという言葉が理解しづらいと思ったので、整理がてら書いてみた。

考え途中でも誰かの思考の助けになれば良いし、コメントから自分も精査できるとうれしい。

メトリクスとは

metricの複数形でmetrics。

metric: 「尺度」「測定基準」など。
metrics: 「評価基準」「指標」という意味で使われている。

自分はメトリクス=測定基準という言葉一番しっくりきた。

世の中で使われているメトリクス○○は正しいのか?

リストアップすると、以下の項目がある。

  • メトリクス計測
  • メトリクス測定
  • メトリクス収集
  • メトリクス監視
  • メトリクスをとる
  • メトリクスを測る
  • UXメトリクス

大手企業が使っているメトリクスの使用例

Metrics are data about the performance of your systems.
メトリクスとは、システムのパフォーマンスに関するデータです。

メトリクス=データって言ってます。

でもput-metric-data APIという言葉もありました。

こっちはmetric = 「尺度」「基準」というのであってそうなんですよね。
一方でListMetrics=メトリクス一覧表示という使われ方もしている。

A metric is a function that is used to judge the performance of your model.
Metric functions are similar to loss functions, except that the results from evaluating a metric are not used when training the model. Note that you may use any loss function as a metric.

Metric functionは日本語だと評価関数と言われている。しかし、なぜか評価関数 = Metrics と読み取れる記事もみられる。

わかりやすいと思ったMetricsの説明

メトリクスとは of メトリクス管理
見える化、可視化などの言葉が一般的になっていますが、従来から、見えないものを測定してコントロールするメトリクスという概念があります。このサイトではメトリクスの意味やメリットを含め、その具体的な活用方法や効果などを系統立てて紹介しています。

何かしらデータを収集して、そのままの形ではなくて、計算や分析を加えてわかりやすいデータ(数値)に変換したのがメトリクス

スクラムの場合

メトリクスはプロダクト・チームの状況を把握するきっかけとして使うべき

スクラムメトリクスの測定と改善

引用元:アジャイルメトリクス実践ガイド

主に評価指標・評価基準という意味でつかっていそう。

まとめ

結局、迷う点はmetricsが次の2つのどちらかということ。

  • 実データ群をmetricsというのか
  • 評価指標/評価基準という言葉の意味(概念)としてmetricsというのか

コメント