notion とvercelでブログ構築してみました!
書いたら即反映されるのはとても良いですね!
notionで書いた記事はmarkdownで保存できるので、今後別のブログツールに移行したくなってもしやすいというのは大きなメリットかと思われます。
今までははてなブログを使ったり、Noteに書いたりしてました。ただ、結局記事の元は普段使うノートアプリで書くため、公開した際に記事ソースが2つにわかれてしまうという悩みがありました。
Notion-blogならもうそんな悩みがなくなります。
Notionで記事を書いて、まとまったら公開。編集したくなったらすぐに編集という流れで取り組めます。
一人でブログを書くなら最高かもしれません。
今までの変遷
このどれも、痛し痒しで自分になじみませんでした。暫定的に継続されたのがはてなブログですが、これもやはり継続的に投稿できておりません。
なぜブログを継続できないか?
ブログサービスとの接点(タッチポイント)が少ないためです。記事を書いても、公開前に清書をしようとしますが、そのために逆に公開できなくなっています。
Notion Blogなら速攻で公開できます。Notionは普段のメモ帳代わりにも使い始めたので、接点(タッチポイント)も多いです。また、メモから記事をつくるのもスムーズに行えます。
ブログの更新性もあがる
情報を整理してまとめたとき、公開できる情報もあるかと思います。しかし、公開記事のデータソースと、メモのデータソースが異なると「メモは更新するけど公開記事は更新されない」ということが起こり得ます。
メモと記事の公開は目的が違うからです。
それが一体化すれば、継続的に価値のある記事をかけるようになります。
この点もメモ帳とブログを一体化することの価値と言えます。
コメント