何かに取り組んでいると、ついつい手が広がってしまい、本来進めたかったことの進捗が悪くなる時がある。
今その感覚が強い。ので、整理がてらアウトプットしてみた。
— 補足: この記事はいつか消える可能性が高いです —-
これは思考整理のためのポエム記事です。そのため、気が向いたら削除します。またはリライトしてもっと体系的に整理した記事にします。
でも体系的になるまでアウトプットしない方針だと、アウトプットの速度が下がります。
それよりかは思考の過程をアウトプットしながら、反応してくれた人の意見をみたり議論したりできれば、それが学びになるので、思考の過程をアウトプットしています。
最近取り組んでいたこと
基本的には自分の時間を何に使っているかで考える。
- MySQLソースコードリーディング
- notion-blogの構築
- 受託その1
- 受託その2
- 協業その1
協業その1は友人の依頼で短期で終わる予定だが始まったやつ。
MySQLソースコードリーディングは先週のAWS関連のオンライン勉強会参加から興味持って始めたやつ。いったんは区切り良いところまで進めたのでしばらく止める。とりあえずデータ構造からなぜ行ロックが複雑になるのかもなんとなく理解できたので、タイミングみて行ロックの実装についても深掘りしていきたい。
notion-blogはもうちょい整えたいことがあるので隙間で継続的に取り組んでいく。OGP対応とかできてないのはブログとして残念すぎる状態である。
今月進めたいこと
- 0からつくるリアクティブプログラミング
- OSS貢献
- 自社サービスの開発その1(Webサービス)
- 自社サービスの開発その2(Unityゲーム)
- 自社サービスの開発その3(Just idea)
- 機械学習の勉強
- Tech系の英語Youtube動画をみて英語の勉強兼技術の勉強
- 電子工作の再開
- 0からつくる検索エンジン入門
いつか再開したいことor始めたいこと
- OS自作入門 – 再開したいが、多分後回し
やりたいことは多いが、ついついきっかけ中心でいろいろと手を出してしまい、先に進めてたことが止まることがある。
本来今進めたいやりたいこと
- 0からつくるリアクティブプログラミング
- OSS貢献
- 自社サービスの開発その1(Webサービス)
- 自社サービスの開発その2(Unityゲーム)
- 自社サービスの開発その3(Just idea)
- 機械学習の勉強
- Tech系の英語Youtube動画をみて英語の勉強兼技術の勉強
主に技術力を深く向上させることと、アウトプットすること。
しかし進まないのは風呂敷を広げすぎてるせいだと言える。
主に受託でリソースが埋まってしまっていたのが8割以上を占めているので、今月後半から空くであろう?、そのリソースをあえて埋めてしまわないように定期的に「今本当にやりたいこと」を振り返る習慣をつけた
コメント